着任式・始業式
2017年4月10日 12時45分 この度の人事異動に伴い、新たに11名の先生方をお迎えしました。授業や部活など、お世話になります。よろしくお願いいたします。
自分の発言と行動にしっかり責任を持ち、有意義な学校生活を送っていただければと思います。
この度の人事異動に伴い、新たに11名の先生方をお迎えしました。授業や部活など、お世話になります。よろしくお願いいたします。
先日の「第一回 全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト」授賞式にて、副賞としていただいたドローンの試運転を行いました。まずは無風の場所で練習を、ということで体育館をお借りして飛ばすことにしました。プロペラが回り、飛び立つと、大きな歓声が上がりました。操縦がうまくいくにはまだまだ時間がかかりそうですが、練習を重ねて「相農の今」を映し出せるように努めていきたいと思います。
離任式が行われ、この度の人事異動で転退職されることとなった先生方よりご挨拶をいただきました。先生方の挨拶を聞き、残された私たちも、一生懸命頑張っていきたいと改めて思いました。それぞれ過ごした期間は異なりますが、思い出も多くあり、先生・生徒ともに涙ぐむ場面もありました。お互い別れは辛いですが、新天地での活躍を祈念致します。
先日の突然の雪で、開花に影響するかと思われましたが、少しずつ膨らみ始めた桜のつぼみが、今朝、開花しました。入学式にはちょうど見ごろを迎え、新入生を迎えられることを期待して、見守っていきたいと思います。
合格者に対するオリエンテーションが、実施されました。学校概要や学校生活における説明、制服や実習着の採寸、教科書販売などが行われました。全体会終了後、それぞれの教室で学科の説明、高校生活の注意点などが話されました。
入学式は4月11日です。入学までにやるべきことがたくさんありますが、しっかり準備をして、良いスタートが切れるよう頑張りましょう。
3月18日~20日まで、関東近郊の先進地視察研修を行いました。つくば市にある農研機構「食と農の科学館」を視察し、農業分野の先進事例を学ぶことができたほか、各農業分野のみならず、バイオマスや放射性物質対策など、様々な取り組みを見ることができ、よい勉強になりました。
南房総の道の駅視察では、小学校を改装した場所や、道の駅グランプリ最優秀賞となった場所など、独自性の高い取り組みを見ることができました。農産物やお土産なども工夫を凝らし、気候やニーズに合わせた都市近郊型農業を実感することができました。菜の花においては、大規模面積で栽培しているところは多くありませんでしたが、春野菜として収穫後、花を観光客集客につなげるなど、活用の仕方を学ぶことができました。搾油だけにとらわれない、観光資源開発による地域発展に向けて取り組んでいきたいと思いました。
冬季休業中に行われた、同窓会主催「海外研修(台湾)」の報告会がありました。台湾は日本にとても近いですが、意外と知らないことも多く、共通点や相違点など、色々見ることができました。農業、食生活、日々の生活の観点からまとめ、それぞれ発表を行いました。日々の日常とは違う経験をするのはとても大切で、広い視野で物事を見るきっかけとなりました。この経験を生かし、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。