全国植樹祭 プランター設置
2018年6月8日 20時50分6月10日(土)に行われる第69回全国植樹祭の会場に、本校で栽培したプランターを設置しました。700鉢のプランターを運び出すのに丸一日かかりましたが、私たちのプランターが会場に並び、彩られると、達成感を感じることができました。全国から来る人に私たちの想いが届き、笑顔になってもらえれば嬉しいです。
6月10日(土)に行われる第69回全国植樹祭の会場に、本校で栽培したプランターを設置しました。700鉢のプランターを運び出すのに丸一日かかりましたが、私たちのプランターが会場に並び、彩られると、達成感を感じることができました。全国から来る人に私たちの想いが届き、笑顔になってもらえれば嬉しいです。
6月10日(土)に行われる第69回全国植樹祭に向けて、植樹会場での総合リハーサルが行われました。本校からは、学友会や農ク役員が会場アテンダント、流山踊部がエピローグ発表、吹奏楽部が音楽隊として参加し、本番に向けて、立ち位置や動作、時間などの流れを確認していきました。午後からはあいにくの雨となりましたが、真剣に臨むことができました。なお、植樹祭当日は会場ボランティアと招待植樹、先日定植した花たちが会場で活躍します。残り一か月ほどとなった全国植樹祭ですが、学校全体で成功に向けて取り組んでいきたいと思います。
本校ひばりが原農場において、農産物販売会が実施されました。天候にも恵まれ、多くの方に来場いただき、生徒たちが一生懸命育てたカーネーション、草花苗、野菜苗などの生産物を、地域の皆さんに買っていただくことができました。カーネーションのほか、完売する苗物も多く、大盛況のうちに終わることができました。来年度もよろしくお願いいたします。
学友会総会が行われました。昨年度の行事・決算報告の承認、今年度の行事計画・予算案の承認が行われ、段取りもよくスムーズに進行しました。予めクラスから出された質疑に、学友会役員が議論を重ね、先生方と話し合った結果が報告されるなど、活発な会となりました。また、各クラスのホームルーム役員の任命式も行われました。学友会役員のみならず、生徒の皆さん一人一人が相農生としての自覚を持ち、部活や委員会、農業クラブ活動など、学友会活動を活発にしていきましょう!
6月10日に南相馬市で行われる、第69回全国植樹祭に向けて、花プランターの作成を行いました。ベゴニア、ガザニアの苗をプランターに植栽し、700プランター作成しました。私たちの作ったプランターが、会場を彩るのがとても楽しみです。
1校時目に、各クラス別授業参観が行われたのちに、PTA総会が実施されました。昨年度の行事・決算報告、今年度の行事・予算案の決議が行われたのち、役員改選が行われ、旧役員には感謝状が贈呈されました。総会終了後にはプレ相農ショップが開催され、生徒の皆さんが一生懸命手掛けた学校のカーネーションや加工品を購入していただくことができました。
なお、5月11日(金)16:00よりPTA総会補会が開催されますので、出欠表の確認と、総会に参加できなかった保護者様の参加をお待ちしております。
毎週金曜日は、3年生の総合実習の時間です。どの学科の3年生も実習着に着替え、自分たちのフィールドで学びます。今日は、食品科学科食品流通コース専攻生が、ひばりが原農場で実習を行う、生産環境科の生徒をたずねました。相農ショップで店頭に立つ流通コース専攻生が「ショップで販売される野菜や花はどこで、どのようにして作られているのか」を学ぶためです。この日は太陽の照りつける暑い日でしたが、生産環境科の3年生が、15㎝ほどに成長した野菜苗やつぼみをつけたばかりの花苗に冠水したり、畑を耕しマルチを張って定植の準備をしていました。作業する姿を写真に収め、インタビューを行った食品流通コースの生徒たちは、「ショップに来店するお客様に商品を販売するだけではなく、生産者の苦労や思いを伝えたい」と感想を述べていました。
本校で取得できる、資格に関するガイダンスが実施されました。資格を取る必要性について話があった後、担当する先生方より、資格の難易度や活用できる場面などについてお話がありました。どの資格を取ろうか、一生懸命資料とにらめっこしなら悩む姿が見られました。一つでも多くの資格を取り、校歌にもある「知恵の利剣を たづさえもちて」卒業できるように頑張りましょう。
昨日入学したばかりの一年生と、在校生が顔を合わせる対面式が行われました。学友会長のあいさつに、新入生代表が「しっかり頑張ります」と答えていました。その後、部活動紹介が行われ、農業クラブなどの文化部と、運動部の紹介を聞き入っていました。体を張った実演などもあり、楽しそうに部活動を選ぶ新入生の姿が見られました。部活動にしっかり取り組み、充実した高校生活を過ごしましょう。
例年より早く季節が進み、桜の花も終わりとなってしまいましたが、真新しい制服に身を包んだ85名の入学式が、本日挙行されました。これから始まる三年間の高校生活に夢と希望を抱きながら、真剣な表情で入学式に臨み、無事に入学許可されました。高校生としての自覚としっかりとした目標を持ち、三年後を見据えて行動して、充実した高校生活を送っていただければと思います。